夏の疲れ🎐

私、夏になると
どうも体調がすぐれないんですよね
当店におこしくださるお客様の中でも
夏の方が疲れやすいという
方がちらほらいらっしゃいます。
今日は夏の疲れのお話をしますね。

夏の疲れの原因

エアコンの使用

夏の疲れの原因として考えられるのが「エアコン」。 

昼間は冷房の効いたオフィスで過ごし、暑い夜道を歩いて帰宅、自宅では冷房をフル稼働。
こうした気温差の大きな環境下では、体は順応が難しく、体温調節をしている自律神経のバランスが乱れて、体調不良を起こしやすくなります。

※自律神経のお話①・②参照

https://ouchisalon-syuro.com/%e8%87%aa%e5%be%8b%e7%a5%9e%e7%b5%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%b1%e2%91%a0%f0%9f%8f%83%f0%9f%a4%b8/

https://ouchisalon-syuro.com/%e8%87%aa%e5%be%8b%e7%a5%9e%e7%b5%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%b1%e2%91%a1%f0%9f%8f%83%f0%9f%a4%b8/
エアコンの設定温度は、25〜28度を目安にし、室外との気温差を広げ過ぎないようにすることが大切です。

オフィスなどで自由に温度設定ができない場合は長袖の羽織りもの、ブランケットや靴下、レッグウォーマーなどを準備しておくことをお忘れなく。緊急用のカイロという手もアリです。

 

 

夏はこのようなシルクのレッグウォーマーがおすすめです😊

節約意識からエアコンの使用をガマンしたり、設定温度が高すぎたりすると熱中症のリスクを高めてしまうことになります。
就寝中はエアコンの温度設定をやや高めにし、タイマーも利用するとよいでしょう。

胃腸機能の低下

夏は冷たい飲食物を摂る機会が多くなります。暑い外から帰宅したとき、体を冷ますため一時的に冷たいものを摂る分には問題ありません。

しかし、日常的に冷たいものを摂っていると、胃腸に過度な負担がかかり、消化機能が低下することがあります。

また、消化機能が低下すると、腸管が食べものの栄養素の吸収に適した状態にならなくなるため、栄養不足となることがあります。

さらに、冷たいものばかりを摂っているとタンパク質や脂質が不足してエネルギー不足に陥る場合も少なくありません。

シャワーで済ます

夏は簡単にシャワーで済ませ、湯船に浸かるのを避けがちです。

しかし夏は、冷房、薄着、冷たいドリンクや食事など、カラダを冷やす原因が多いことから、体が冷えている人は多いのです。

冷えて血流が滞ったままだと、体内に老廃物がたまり、疲れが慢性化してしまいます。

当店におこしくださるお客様も、身体がコリ固まっておられる方はだいたい「湯船には浸からずにシャワーだけです」とおっしゃる方が多いです。

シャワーでは体表面の汚れは流せても、カラダの中の巡りをよくすることはできません。

 

湯船に浸かることは、夏の冷え予防や疲労回復に効果的です。湯船に浸かるとマッサージを受けているのと同じくらい筋肉をほぐしてくれます。短時間でもなるべく浸かる習慣をつけましょう。全身浴ができない時は、半身浴や足湯などの部分浴でも効果的です。

睡眠不足

温暖化の影響で熱帯夜が連続することもあります。このため、夏は寝苦しさを感じることが多く、脳が休むことができない状態になるため、寝不足になりやすいのです。

熱帯夜は夜間でも設定温度高めの冷房をかけたり、扇風機などを利用して室温を28℃以下に保つようにしましょう。また、氷枕や通気性のよいタオルケットの利用など、夜間の暑さ対策もきちんと行って下さい。

日焼けによるストレス

 

紫外線によるストレスも、実は自律神経を乱す要因になります。

夏は紫外線が多い時期であり、日焼けをすることでからだは紫外線によるストレスを受けます。このストレスによって交感神経が優位になる(神経が高ぶり興奮しやすくなる)ため、不眠などの不調に陥りやすくなるのです。
サングラスや日傘、日焼け止めなどでしっかり紫外線対策をしましょう。
次回のブログは紫外線対策のお話をします。
最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

#奈良 

#生駒 

#四条畷 

#交野市 

#精華町 

#木津川市 

#マッサージレッスン 

#リラクゼーションスクール 

#マッサージ教室 

#ボディマッサージ講座 

#リンパマッサージ講座 

#ヘッドマッサージ講座 

#ハンドマッサージ講座 

#フェイシャル講座 

#足つぼ講座 

#マッサージを学ぶ 

#習い事 

関連記事

  1. 血行不良を改善する方法☺️

  2. 肩こりと関係の深い筋肉【肩甲挙筋】

  3. アロママッサージの効果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA