マッサージ後の水分補給🚰

ありがとうございました~
本日の施術は以上で終了です。
この後水分をしっかり摂って下さいね。
マッサージを受けに行くとよく水分補給をするように・・と言われるのですが、なぜですか?
水分補給をすると
マッサージの効果が高まるんです。
詳しくご説明しますね。

マッサージを受けた後に水分補給が必要なのはなぜ?

こんにちは😊

奈良県生駒市リラクゼーションスクール&サロン「おうちサロンしゅろ」のちばです。

当店にマッサージを受けにきてくださる方には必ずと言っていいほど私はお帰りの際に「水分をしっかり摂って下さい」とご案内しております。

水分補給をすることにより、マッサージの効果を高める事ができます。

脱水予防

マッサージを受けると身体がポカポカと温かくなってくるのを実感された方はいらっしゃいませんか?

これは体中にあるツボをマッサージで刺激していますので、これまで滞っていたリンパや血流の流れがよくなるからです。

そして新陳代謝が活発になりますので、お客様によっては汗をかく方も多いです。

こういった状況ですと、基礎代謝が上がりますので、脱水症状に見舞われることも。

脱水を防ぎ、体の不調を整える意味でも水分補給が重要というわけです。

リンパや血液の流れをスムーズにさせるため

そしてマッサージの目的は、栄養素を体中に運んだり老廃物を尿として排出させたりする役割を担っている血液やリンパの流れを改善させることです。マッサージをすることで、筋肉の緊張が緩和されて、リンパや血液の流れがよくなります。

この血液やリンパ液には水分が9割含まれており、マッサージ後に水分補給することで、リンパや血液の流れがよりスムーズになるのです。

つまり、マッサージ前後の水分補給は、マッサージの効果を最大限に高めるために必要なことと言えます。

老廃物を体外へ出す

マッサージを受けた後、リンパの流れがスムーズになり身体から水分(尿や汗)とともに老廃物を排出しようとします。

マッサージで老廃物の滞りを流した後は、水分補給をして老廃物を体外に出すということが重要です。

マッサージを受けると翌日スッキリする!というのは、マッサージ後に水分補給をして老廃物が排出され疲れやむくみが取れるからです。

気分も身体も余分なものが排出され、スッキリすると感じます。

水分の摂り方

飲む量

人間の体重の約60%は水だと言われていて、汗や尿などで1日に約2〜2.5ℓ程水分を失うと言われています。

毎日の食事による水分補給以外で1〜1.5ℓの水を補給する必要があるのですが、1日1ℓも水分補給をできていない人は多いです。

むくみやすいから、のどが乾かないから、こんな理由で「あまり水分補給をしていない…」
心当たりはありませんか?

水分不足はドロドロ血液の原因です。血液の80%は水分で、血液には酸素と栄養を運ぶ以外にも「細胞内の老廃物を運び出す働き」があります。

老廃物を回収した血液は腎臓でろ過されますが、水分が不足していると血液の粘度が高くなり血液の流れが悪くなってしまうのです。

水分が足りていない人は多く、マッサージ後もかくれ脱水になりやすいので、マッサージの前にも水分補給を心がけるといいでしょう。

水分補給に適した飲み物

常温からぬるま湯の水が良いです。

水以外の飲み物でしたらハーブティ―やほうじ茶、麦茶が良いです。

コーヒーなどのカフェイン飲料やは利尿作用があるので脱水になってしまったり、むくみの原因にもなりますので注意した方が良いでしょう。

アルコールも1リットル飲むと1,5リットル脱水すると言われているので控えた方が良いです。

飲み方

一度に大量に飲むと胃に負担がかかるばかりでなく、血液中の塩分濃度が低下する低ナトリウム血症になりかねませんので、コップ一杯程度をこまめに摂るようにしましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊ご予約・お問合せ

tel:08038264141

mail syuro.riraku@gmail.com

LINE

友だち追加

サロンのネット予約はこちらから

簡単ネット予約

ホットペッパービューティー

楽天ビューティー

minimo

 

 

 

#生駒エステ#生駒リラクゼーション#肩こり#リンパマッサージ#ヘッドスパ#マッサージ#整体#オイルマッサージ#よもぎ蒸し#もみほぐし#脱毛#毛穴#フェイシャル#小顔#ホワイトニング#顔脱毛#ピーリング#ハーブピーリング#生駒脱毛#生駒ホワイトニング#生駒#奈良#おうちサロン しゅろ#整体スクール#マッサージスクール#マッサージ資格#東生駒#生駒#白庭台#学園前#四条畷#学研北生駒#菜畑#富雄#あやめ池#一分#南生駒#萩の台#奈良登美ヶ丘

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. セラピストになるためのお話「血液🅰️🆎🅱️🅾️」

  2. 入れ歯・ブリッジ・インプラントでもセルフホワイトニングはでき…

  3. セラピストになるためのお話🦵(坐骨神経痛編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA